市民のイラスト

年代別考察

市民 大衆 庶民の違い

「市民」「大衆」「庶民」

これらはみな人の「集団」を指す言葉ですが、それぞれニュアンスはまるで違います。

この記事では、主に戦後日本のマスメディアでこれらの言葉がどう使われ、日本人の精神史上どのような意味を付加されていったかを考察しています。

八十島 小夜子
新聞や雑誌で何気なく使われてる言葉だけど、時代と共にニュアンスが違うみたい

市民とはどのようなニュアンスで使われる言葉か?

十念 絵馬
辞書で調べた結果、以下のような記述でしたので引用させていただきます


し‐みん【市民】

 市の住民。また、都市の住民。
 《citizen》近代社会を構成する自立的個人で、政治参加の主体となる者。公民。
 《〈フランス〉bourgeois》ブルジョアのこと。

コトバンクより引用
出典 小学館
デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

『市民』という言葉のニュアンスとマスメディアでの使われ方

テレビなどのメディアが人々の集団を『市民』と呼ぶとき、政治や社会への関心を持ち、選挙に率先して行くちょっと意識高い人たちといったニュアンスが主に含まれます。

九重 直行
基本的にニュースキャスターが使う日本人に対する呼称はだいたい「国民」か「市民」だよな
八十島 小夜子
80年代では単純に市町村○○市の住民を差す言葉だったけど
九重 直行
一般的にはそうだけど、当時のインテリが読むような本では政治的なニュアンスを含んで「市民」という言葉が使われていたぞ
零乃瀬 知里
00年代でもマスコミは政治的な主張を持つ団体を「市民グループ」と呼ぶわね
九重 直行
90年代には地球市民とか、世界市民という言葉も流行ったけどな
十念 絵馬
政治的な意図を含まないと「一般市民」いわゆる「一般の方です」って言い方をしますよね

『市民』という言葉につきまとう概念はギリシア時代の民主主義のさきがけとしての「アテネ市民」ではないでしょうか。特に欧米ではその傾向があります。

そしてフランス革命において、「自由」「平等」「博愛」の名のもとに 王制を打破し、近代民主主義の原動力となった 力強い「市民」というイメージが加わります。

これらが一体となって第二次大戦以降(日本では特に戦後民主主義)のマスメディアにおける「市民」の表記とイメージを形作ったと思われます。

これに対し「大衆」という言葉をマスメディアが使うとき、たいていの場合においていい意味では使いません。

大衆とは?

大衆とはどんな意味でしょうか。


 多くの人。多衆。
 社会の大部分を占める一般の人々。特に、労働者・農民などの勤労階級。民衆。「大衆の支持を得る」「一般大衆」
 社会学で、孤立して相互の結びつきを持たず、疎外性・匿名性・被暗示性・無関心などを特徴とする集合的存在をいう。


出典:デジタル大辞泉(小学館)

『大衆』という言葉のニュアンスとマスメディアでの使われ方

「大衆」とは元々は仏教用語でした。大衆(だいしゅ)と読みます。大勢の僧侶を指す言葉でありました。平安時代以降は僧兵を指す言葉にもなりました。

社会学上では社会的関心を持つ「市民」層に対する、匿名性を持った政治的に無責任な集団を指します。

現在のマスメディアで使われる際には、「大衆迎合」「大衆政治」などと、いわゆるポピュリズム政治などの記事に「大衆」という記述がみられることがありますが、頻繁に使われる表現ではありません。

八十島 小夜子
昭和の時代は大衆ってわりとよく耳にしてたたけどね
十念 絵馬
いつの間にか、あまり良くない意味で捉えられるようになり、使われなくなった言葉ですよね
零乃瀬 知里
00年代以降はニュースではまず耳にしない言葉だよね

死語になった「大衆」?

九重 直行
『週刊大衆』という、90年代まではオッサンが電車で読んでた雑誌があるけど
零乃瀬 知里
雑誌のタイトルに『大衆』なんてつけるということは、創刊当時には否定的なニュアンスがなかった証拠よね
十念 絵馬
自動車産業では「大衆車」という言葉もあるので、そうでしょうね
八十島 小夜子
だから昭和の時代は「大衆」ってよく使っていたんだってば
九重 直行
まあ確かに「大衆演劇」「大衆食堂」とか昭和ノスタルジーを感じる
零乃瀬 知里
こういう意味で使う「大衆」という言葉には否定的なニュアンスはないわね
九重 直行
でもおれたちが「大衆」と聞いてイメージするのってこんな感じじゃないか
昭和の中年男のイラスト
十念 絵馬
良くも悪くも昭和のおじさんですね
八十島 小夜子
昭和を馬鹿にするのはやめてよ

なぜ「大衆」のイメージが否定的に取られるようになっていえば、マスコミの影響が大きいと言わざるを得ないでしょう。

特に80年代末のバブル景気以降のトレンディドラマ、90年代の自分探しブームなどの影響で、いわゆる「大衆はダサい」「人とは違った自分がカッコいい」のようなイメージが若年層を中心に刷り込まれたことが原因だと思われます。

十念 絵馬
これに対して「庶民」という言葉は根強く残っています
零乃瀬 知里
幅広い解釈を持つよね

庶民とは何か?


しょみん【庶民】

一般の民衆を指す。〈庶〉はもろもろの意で,衆庶,百姓(ひやくせい)も庶民と同義である。庶民は,市民や人民が歴史的規定のもとにみずから政治性や階級性を意識している存在とは異なる。また,産業社会にあって非組織的な存在としての大衆や,民俗学で用いられる伝統的な生活様式,固有文化を保持する人びとを指す常民common peopleとも異なる。すなわち,〈庶民とは伝統的価値意識のなかに埋没している人びと〉(日高六郎)である。


コトバンクより引用
出典 株式会社平凡社
世界大百科事典 第2版について 情報

庶民という言葉が持つニュアンスには生活に根差した賢さと、人間味を感じさせるものとしてマスメディアでは使われるようです。

零乃瀬 知里
まあ基本的に『庶民感覚』という言葉はメディアでは肯定的に使われるけど
九重 直行
個人的には庶民という言葉はあやふやな感じがする
八十島 小夜子
大企業に勤めてる人は庶民と言えるのかな?
十念 絵馬
上級国民という言葉は15年に広がりましたが…それはともかく線引きは難しいですね
九重 直行
基本的には政治家や官僚、大企業の役員は庶民とは言えないだろ
八十島 小夜子
市役所の職員さんや警察官は庶民?
零乃瀬 知里
役職にもよるんじゃない? 市の助役や警視総監は庶民じゃないと思うけど
十念 絵馬
具体的に「年収〇〇万円~○○万円が庶民」と捉えられないところがありますよね
九重 直行
特定の地位になくて、お盆とクリスマスと初詣をやる層が「庶民」でいいじゃねえか
零乃瀬 知里
ずいぶん大ざっぱな
九重 直行
細かいことはいいんだよ

筆者の思い込みかも知れませんが、「庶民」という言葉から受ける印象にはどこかおおらかなものがあり、特定のカテゴリーや政治的な要素があまり感じられないと思います。

十念 絵馬
大女優とかセレブの素朴な素顔に「以外と庶民的なんですね」って言うインタビュアーがいますけど
零乃瀬 知里
あの光景は全然「庶民的」じゃないわよね…

まとめ

・『市民』とは比較的、経済的に自立した個人からなり、政治や社会問題に高い関心があり、選挙にも率先して行く層を指すちょっと意識の高い言い方。

・マスコミが報道する際は(比較的ではあるが)好意的に扱われるか、特定の政治団体に対し気を使って「市民団体」という言い方をすることもある。

・『庶民』とはそこまで政治に強い関心はなく、ごく当たり前の価値観や一般的な常識を守って生きている層。

・マスコミで使われる際は、主に芸能人や政治家、成功した実業家などに対し、好意的なニュアンスで「意外に庶民的なんですね」という形容をすることが多い。

-年代別考察