ファンアートをもらったキャラクター達

内向的な人へ

FAとは 作者にファンアートを贈るには? 二次創作との違いと著作権  FAのマナーとやってはいけないNGイラストとは

ファンアート(以下FA)は、作者がつくり出したキャラクター、漫画や小説などの創作物に対して、読者が制作した二次創作のイラスト等を差す言葉です。

自分が生み出したキャラクターを、読者が描いてくれることは作り手にとって最高に嬉しいものです。

でも、場合によっては作品のイメージを損なう表現や、作者の意図を無視した二次創作もあります。

さらに無断で営利活動をされてしまうと、これは明確な著作権違反の対象となり、トラブルの原因になる場合もあります。

当記事ではファンアートのマナーや、喜ばれる贈り方などを紹介します。

読者様からFAをいただいたので紹介します。

これは2023年の1月に読者様からいただいたFAです。

嬉しいメッセージ付きで、思わず飛び上がるほど喜びました。

紹介が遅くなってしまい、ゴメンなさい。

読者が描いてくれた年賀状。時空オカルト研究会の小夜子のファンアート

八十島 小夜子
わたしだ!
零乃瀬 知里
お小夜の雰囲気をよくとらえたイラストじゃん
九重 直行
ポップな色遣いがイイ感じだな
十念 絵馬
小夜子さんの身体的特徴を見事にとらえていますね
零乃瀬 知里
十念、その言い方……
弐重 ねん
カッコいい小夜子おねえさんを描いてくれてありがとうです

たとえ商業誌で創作活動をしていても、反応があるとは限りません。

一応商業誌で連載経験のある私でも、このブログをはじめるまでは読者からの反応なんて皆無でした。

それがSNSの定着で、作者と読者という一方的な関係ではなく、双方向にコミュニケーションが当たり前な時代になりました。

ファンアートを贈られて、喜ばない作者は基本的にいないと思います。

しかし、稀にツイッター等のSNSで「望んではいないFAをもらってモヤっとした」なんてことを呟いている作家さんもいますよね。

十念 絵馬
お正月にいただいたイラストの紹介記事を二か月間も放置するのもどうかと思いますけどね

ファンアートでやってはいけないNGイラスト

・極端なエログロ描写

・公式ではないカップリング

・誹謗中傷の意図があるイラスト

・配信者や作者本人の似顔絵

零乃瀬 知里
過激な二次創作もあるけど、基本的にR18イラストを作者に送っちゃマズいよね
十念 絵馬
pixivなんかのイラスト系SNSでのタグ『描いてもいいのよ』『何してもいいのよ』っていうのもありますけど、見る人を不快にさせるようなイラストはマズいですよね
零乃瀬 知里
『何してもいいのよ』タグは上級者向けだよ。作り手の想像を超えたモノを描かれる可能性があるし、ネットの中にいる人間の価値感て自分が思ってるよりも幅広いからね
九重 直行
政治色の強いメッセージなんかも、細心の注意が必要だよな。いくら本人が正しいと思っていても、ネットの中では全く逆の価値観の人がゴロゴロいるわけだから
零乃瀬 知里
アップロードする前に、『この絵を見た人はどう思うだろう』って自問するクセを身に着けておこう。自戒も込めて
十念 絵馬
知里さんはいろいろやらかしてそうですもんね

ファンアートと二次創作の違い

ファンアートは英語圏での二次創作の総称です。

零乃瀬 知里
日本で二次創作というと、同人誌のイメージがあるけど、大元は同じなんだね

二次創作は著作権法ではグレーゾーンです。

八十島 小夜子
グレー(灰色)って、どういうこと?
零乃瀬 知里
本当はダメなんだけど、ファン活動を頭ごなしに否定するのも大人げないし、愛のこもったFAは作品の宣伝にもなるから

コミケなどのイベントでは有名漫画や人気ゲームなどのパロディ、二次創作が盛んです。
これらは皆、厳密にいえば著作権法違反です。
ですが、日本の場合、作者や出版社や企業から「見逃してもらっている」状態です。
ツイッターなどでも、「○○描いた」 みたいな二次創作がいっぱいアップロードされてますよね。

プロの絵師さんだって、他の人の漫画やゲームなどの二次創作をSNSにアップしてます。

ただ、 利用するSNSの規約では二次創作禁止というところもあります。
アニメやゲームの制作会社でも、二次創作に関するガイドラインを出しているところもあります。
過激な描写や、暴力的な表現を禁止している運営会社もあります。

制作会社のガイドラインに従いましょう。

お店のポスターなどで、著名なキャラクターを使う際にも、公式の運営会社に許可をもらってください。

十念 絵馬
個人商店なんかだと無許可で描いたと思われるキャラ物のチラシとかありますけど、あれ著作権法違反なんですよね
弐重 ねん
ご当地キャラも、勝手に商品化しちゃダメなんですよね
八十島 小夜子
80年代は消防団のシャッターにア〇レちゃんやド〇えもんが平気で描かれていたけどね
零乃瀬 知里
昭和はカオスだからね
九重 直行
藤子・F・不二雄プロとは全く関係ないところで書かれた「ドラえもんの最終回」が物議をかもしたこともあったな
零乃瀬 知里
ネット上に広まって、都市伝説化したり。この話をヒントに実写映画『ジュブナイル』が製作されたり
十念 絵馬
この話題は別記事を準備中です

芸能人の〝ナマモノ〟ファンアートは検索結果に表示されないようにするのが日本では一般的

実在の人物のファンアートは、本人の性質・嗜好を無視したものが描かれることもあります。

零乃瀬 知里
ここでは多くは語らないけどいわゆる〝ナマモノ〟〝nmmn〟ってやつね

ナマモノとは実在のアイドルやミュージシャン、スポーツ選手などを題材にした二次創作ですが、事実を元に描くものではなく、作者の願望や妄想のカップリングなどを混ぜ込んだ表現を差します。

海外ではRPFなどと呼ばれています。

十念 絵馬
お、さすが知里さん♪ 〝ナマモノ〟にも詳しいのですか?
零乃瀬 知里
いや、これ取扱注意な案件だから
八十島 小夜子
すでに80年代の同人誌即売会には実在のバンドや芸能人を描いたものがあったわ
零乃瀬 知里
お小夜、この話は掘り下げない方がいいよ
九重 直行
いわゆる芸能人の似顔絵くらいなら〝生もの〟に当たらないんだろ

ココナラやランサーズなどのクラウドソーシングなどで、芸能人やミュージシャンの似顔絵を、自身のイラストの実力を示すポートフォリオとして使用している方もいます。

実在の人物を題材にするという特性上、当人の人格権を損ねたり、当該人物の関係者やファンから怒りを買う可能性をはらんでいることは確かなので、細心の注意が必要になります。

零乃瀬 知里
本人がまったく無自覚でも、炎上してしまうケースもあるから

まとめ

以上、ファンアートのマナーと取扱注意点について、ざっくりと述べてみました。

基本ファンアートをもらったら、メチャクチャ嬉しいものです。

しかしながら気をつけないとトラブルになってしまうケースもあります。

基本的には、イラストを公開する際に「この絵を見た人はどう思うだろう」って自問することで、慎重になれるかとは思います。

・極端なエログロ描写

・公式ではないカップリング

・誹謗中傷の意図がある政治的なイラスト

・配信者や作者本人の似顔絵

零乃瀬 知里
不寛容なネット社会だからこそ、慎重に予防線を張る必要があるよね
八十島 小夜子
本当は描く人も大らかな気持ちで好きなイラストが描ける世の中だといいのにね
弐重 ねん
さいごまで読んでくださってありがとうございました

-内向的な人へ