この記事は次のような方におすすめします。
こんな方におすすめ
- 無料ブログ経験もないまったくの素人が0から初めた運営報告が知りたい方
- トレンド記事なし、資産ブログ・ロングテールの検索流入をめざしている方
- ツイッター、ブログ村、一切やってない方、興味がない方、人との交流が苦手な人のためのブログ運営
- 毎日1記事更新! 「ブログ運営3カ月100記事達成~PVは~」みたいな記事に違和感を持つ人
ブログ運営6カ月目で40記事達成
まったくの初心者としてはじめたワードプレス(WP)による個人ブログ開設。
6カ月目にして…
公開済み記事数:40記事
ようやく到達しました。
運営報告がてら、気づいたことや心がけたことについて語っています。
併せて読みたい
無料ブログ経験もないまったくの素人が0から初めて出来たこと、無理だったこと
当方、本当にブログ初心者でした。
無料ブログの経験もありません。
サイト運営の経験やSEO知識のノウハウもない状態でのスタートでした。
いわゆる「強くてニューゲーム」の要素は少しもありませんでした。
ブログ運営期間は約半年です。
毎日コツコツと記事を書き続けてはいましたが、毎日1記事アップというわけにはいきませんでしたね。
「3カ月で100記事達成~」などの記事も読んだことがありますが、自分には無理でした。
なので、量より質にこだわって記事を作成したつもりです。
良いか悪いかはまだ分かりません。今後の成り行き次第ですね。
〇できたこと アドセンス承認
▲無理だったこと 毎日1記事の更新
ブログ初心者にとって最初の数カ月は、PV数もないに等しい中、地道に記事を入れ続ける忍耐の日々です。
多くの人が脱落するのも無理もないことだと思いました。
そんな中で、まずはアドセンス承認をめざした記事作りをこころがけました。
かなり苦戦しましたが、結果としてアドセンス承認は大きなモチベーションアップにつながりました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
PV公開はアドセンス規約違反?
ブログ〇〇記事! PV数公開!
多くの方が知りたい情報だと思いますが、情報の公開については慎重にならざるを得ません。
先達からのオススメもあり、私もブログを始めた初日からグーグルアナリティクスを導入しています。
ブログ運営には欠かせないツールです。できれば初日から、まだの人は今すぐに導入をオススメします。
しかし、アドセンス広告を貼ることについてはAdsenseオンライン利用規約に接触している可能性があり、具体的な数値の公開は控えさせていただきます。
11.秘密保持
お客様は、当社の事前の書面による承諾なく Google 機密情報を開示しないことに合意するものとします。
どこまでが機密情報なのか、分かりません。
苦労して承認されたアドセンスです。広告の停止を受けるのは避けたいところですよね。
一方でPV数を公開しているブログも多く見られます。
正直なところ、自分では判断しかねます。
こんなときは検索を駆使してブログの先達のご意見を参考にするのが効果的でしょう。
中でも特に参考になった記事がこちらでした。
1.Adsense規約では、「Googleが提供するサービスの秘密情報」を公開することが規約違反とみなされる
2.秘密情報には、「アナリティクスの専有データもその対象」になる
月のPV数については、個人ブログならOK、個別記事にアドセンス広告を貼らなければ大丈夫という記事も読みました。
が、やはり具体的な数値およびスクリーンショット公開は見合わせたいと思います。
キーワードとタイトルのつけ方が大事だと気づいた
やはり、多くの先達ブロガーのおっしゃる通り、検索流入からのアクセスをメインに考えた場合はキーワードの選定が生命線となります。
私の書いた記事でもっとも読まれている記事の一つは「ヤンキー ダサい」というキーワードで上位表示されています。
さすがに1位ではありませんが、検索画面1ページ目※には表示されています。
※20年5月のGoogleコアアップデートにより大幅に検索順位は下がってしまいました。
このように2つ以上のキーワードを組み合わせて記事を書くと検索からのアクセスが見込めます。
しかし検索には需要があるものとそうでないものがあります。
「市民 庶民 違い」でも上位表示はされていますが、こちらのアクセス数はさみしい限りです。
需要のあるワードを見極めることが大切だと気づきました。
もっとも、需要があってもライバル(企業や有名ブロガー、プロアフィリエイター)が強すぎる場合は上位表示は難しいでしょう。
ちなみに、Googleの検索需要を調べる方法ですが、GoogleAdWordsの公式ツール「キーワードプランナー」を使います。
ただし、GoogleAdWordsに登録が必要で、より細かい数値を調べるためには広告費を支払う必要があります。
無料での登録方法はこちらの記事が参考になりました。
ツイッターをしない理由、コメント欄を設けない理由
ツイッターなどのSNSを利用すれば、アクセスアップなどに強力な援護射撃となり、相乗効果が期待できます。
それは理解していても、現在のところ私には難しいと言わざるを得ません。
それは単純に自分の性格によるものです。
リプライ等で褒められると嬉しいけど、心が舞い上がってしまって自分のペースが乱れてしまうこと。
以前少しだけやっていたツイッターでは、気の利いた返事を書こうとして2時間何も手が付かなかったことがザラにありました。
逆にけなされたり、中傷された時に落ち込むこと。
ブロックすればいいという意見もありますが、適切な指摘ならば耳を傾けるべきだし、真に受けても苦しいし。
同様の理由で、コメント欄も設置しておりません。
誠に勝手な理由ですか、ご容赦ください。
もちろん、お問い合わせページよりいただいたメッセージ、ご質問に対しては真摯に返信させていただいております。
有料ブログテーマAFINGER5(WING)を導入してみた
アドセンスに合格したこともあり、本腰を入れてブログ運営に乗り出しました。
それまでは無料のブログテーマ(Giraffe(キリン))を利用していましたが、アドセンス広告(ダブルレクタングル広告)が思うように貼れずに困っていました。
私はまったくの初心者でしたのでコードをいじるのもおっかなビックリです。
テーブルデータ(<td>)タグ内に配置するとか、PCとスマホで別に表示させるカスタムHTMLウィジェット等、調べても正直なところ反映させることができませんでした。
万が一サイトが表示されなくなってしまった場合、自力でバックアップできる自信がありませんでした。
その辺の不安と手間を有料テーマの導入で払拭したかったのですが、結果的に大正解でした。
カスタマイズにかかる時間と失敗するリスク回避を購入したと思えば、安い出費だと思います。
他の有料テーマによっては、1サイトのみ有効というものもありますが、AFINGER5(WING)は複数のサイトで使える点もポイントでした。
もっとも複数サイトを運営できるほど器用ではないのですが…。
デメリットという点では、公式サイトからの買い方が少しややこしかったりする点でしょうか。
40記事を書いてきて心境に変化が生まれたこと「ユーザーのために」
正直に言ってしまえば、ブログを開設した当初は「自分が面白い記事を書いてみよう」という、ある意味で自分目線とも言えるスタンスでした。
それで、漫画家としての原稿依頼に結びついたり、あわよくば広告収益を上げられたらいいなと思っていました。
そんな自分でしたが、黙々と記事を積み上げていく中で、少しだけ心境に変化が生まれました。
それは、以前よりもずっと、この記事を読んでくれているユーザーの目線を意識するようになったことです。
Google が掲げる 10 の事実というものがあります。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
現在のところたった40記事に過ぎませんが、来訪していただけるユーザーにとって、少しでも快適なブログになればいいと思っています。
それで思い切ってブログのサブタイトルを「サトミケンゴの雑記ブログ」から「内向的な人のための雑記ブログ」へと変更しました。
今後、また変わるかもしれません。
現時点では心の底から伝えたいと思っているユーザーに届けばいいなと願っています。
全ての人にとって開かれたブログではないかもしれませんが、内向的な人にとっての生きやすさのために、少しでもお役に立てたら幸いです。
まとめ
気づいたこと
- 質より量は無理だったので、内容にこだわってみた(平均文字数4000~)
- アドセンス広告を貼る方はPVの公開は慎重に。
- 需要があり、かつライバルが少ないキーワードを狙うと良い結果が出る。
- 有料ブログテーマAFINGER5(WING)に変えて良かった。
- ユーザー目線を意識するようになった。
いかがだったでしょうか。
40記事という中途半端な記事数で、はじめての本格的なブログ運営報告でした。
少しだけひねくれた自分らしい内容かなと思っています。