80年代ヤンキー男女のイラスト

ヤンキー研究 年代別考察

ヤンキーはダサい? ヤンキー40年史 不良文化とマイルドヤンキーの歴史的変遷

※この記事内で扱うテーマは「ヤンキー=奇抜な格好をしてヤンチャを行う男女を社会がどう捉え見てきたか」です。

ヤンキーと呼ばれる人たちそのものを中傷する意図は全くありません。

なぜ「ヤンキーはダサい」という風潮になっていったのか?

はじめに結論から言ってしまえばヤンキーとは個人の趣味、美意識なので優劣を判断することは間違っていると思います。

法律違反は論外ですが。

ヤンキーの定義と歴史は以下の記事にまとめました。

主にフィクションの世界において、80~90年代までは魅力的に描かれていた不良のイメージが、2010年代以降はあまり好意的に描かれなくなったように思えます。

その原因は何故でしょう。

80年代~2010年代まで、4つの時代から時空を超えて巡り合った『オカルト研究会』の4人のメンバーが、「ヤンキー文化がすたれた理由」について、語り合いました。

十念 絵馬
今回の題材はヤンキー文化の衰退についてです

この30年余りで未成年者の非行は減少の一途をたどっています。これを示すデータとして、リンク先に平成22年の内閣府が出したデータが記されています。

10年近く前のデータですが、非行の減少傾向の流れは変わっていないはずです。

第4回 非行原因に関する総合的研究調査の概要【PDF形式】 内閣府

十念 絵馬
みなさんの時代はどうでした?
八十島 小夜子
80年代はバリバリよ!
九重 直行
いや、ある意味では90年代こそ全盛期だと思う
十念 絵馬
と、言いますと?
九重 直行
ヤンキー漫画は90年代が全盛期だし
零乃瀬 知里
00年代は着崩した制服を着る子がチラホラいたけど…ヤンキーは減った
九重 直行
90年代までは不良に対して社会は寛容だった
八十島 小夜子
地域や文化圏にもよるんでしょうけど…

どの時代、どの地域でも規範意識を尊重する学生はいますし、その逆も然りです。

ここで扱う「不良文化」とは、いわゆる「ヤンキー的な」ポップカルチャーとそれに影響を受けた若年層の精神性の変遷について論じたいと思います。

ヤンキー気質については、こちらの記事で掘り下げてみました。

『80年代の不良』とは

~ツッパリからヤンキーへ。荒れる学校と変形学生服の時代~

80年代の不良の特徴は、男性はリーゼントや短ラン、ボンタンと呼ばれる独特な変形学生服を着こなしていました。

女性はパーマをあてた髪に、制服のスカートをロングにしたいわゆる「スケ番」スタイルが流行しました。

「ヤンキー」という言葉も、このころ定着したと言われています。

80年代ツッパリ男女のイラスト
80年代ツッパリのイメージ
十念 絵馬
昭和末期の80年代はリーゼントに学ランの印象ですが、現実にいました?
八十島 小夜子
土曜の駅前には10人くらいたむろしてたわね
…90年代だとさっぱり見なくなった
零乃瀬 知里
リーゼントって本当に地毛でやってたの?
八十島 小夜子
もちろん。普通の子はちゃんとした髪型だけどネ
十念 絵馬
80年代のメンズの髪型は
八十島 小夜子
オシャレな男の子はテクノカットやチェッカーズのフミヤカット
チェッカーズの藤井フミヤのイメージイラスト
零乃瀬 知里
…前髪だけ不自然に長いやつね
九重 直行
リーゼントは90年代では絶滅したな
十念 絵馬
10年代ではテレビで成人式の様子を写したニュースでリーゼントに紋付き袴の人はいますけどね
80年代のヤンキー女子の髪型って焼きそばみたいなパーマ当ててスカートがやたら長い印象があるけど
八十島 小夜子
でも、クラスに1人か2人いるかいないかよ
マジでビーバップハイスクールみたいな恰好の奴がいたんだろ
八十島 小夜子
商店街には、ボンタンとか刺繍の入った短ランとか売ってるお店があった

80年代の不良

※リアルタイムの80年代をご存じの方から「短ランはボタン4つ!」とのご指摘をいただき、画像を修正しました。

零乃瀬 知里
個人商店が不良文化の片棒を担いでたんだ
十念 絵馬
すごい時代だったんですね

そんな「すごい80年代ツッパリ」の生活を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

八十島 小夜子
裏ボタンとか流行ってたわ
九重 直行
制服を着崩すんじゃなく、変形の制服を着るんだよな
零乃瀬 知里
それ制服とは呼ばないんじゃ…
八十島 小夜子
非行に走る生徒は多かったけど、先生たちも大らかだったし。それに不良はモテるのよ

ヤンキーとモテの関係性は以下の記事にまとめました。

九重 直行
90年代でもヤンキーはモテた。不良っぽい奴らは集団でいるかカップルかのどちらかだった
十念 絵馬
勉学にいそしむ訳ではないですからね…
八十島 小夜子
不良といえばテスト後の補習の常連だったわね
十念 絵馬
迷惑をかけなければ結構ですけど、ヤンキーによる「反社会的行為」で被害を被ってた生徒は多かったでしょう
八十島 小夜子
80年代は体罰上等の先生もいっぱいいて、悪いことした不良はよくぶっ飛ばされてたわ
十念 絵馬
10年代ならニュースになって暴力教師は退職ですよ
零乃瀬 知里
昭和って野蛮な時代なのね
九重 直行
社会が許してたフシがあったんだよな

 

ヤンキーと言えば祭りです。こちらの記事ではヤンキーが祭りを好む理由と80年代の露天商についてのエピソードを書いています。

『90年代の不良』とは

~リーゼント激減とチーマーの登場、ヒップホップカルチャーの影響によるB系ファッションの流行~

90年代は80年代に連載開始したヤンキーマンガが全盛期を迎えてました。

『ろくでなしBLUES』『カメレオン』『今日から俺は!!』『クローズ』『BADBOYS』等、不良の生き方を題材にした漫画が有名マンガ雑誌の看板連載となり、多数連載されていました。

 

バスケット漫画の名作と言われる『スラムダンク』も、連載開始から序盤のエピソードはヤンキー漫画の文脈でストーリーを展開していました。

 

現実では80年代末期から90年代初頭にかけて、主に渋谷を中心にチーマーと呼ばれる集団が存在していました。

それまでの「ヤンキー」とは一線を画したアメカジ、エンジニアブーツなどのストリートファッションを身に付けたスタイルで活動していました。

 

十念 絵馬
90年代になると、リーゼントに学ラン姿の『ツッパリ』は激減するそうですね

90年代初頭の不良少年

八十島 小夜子
そうなの?
地方でもチーマー風のカッコした奴は多いし、長財布にチェーンをつけて後ろのポケットに入れたり
零乃瀬 知里
渋カジは学ラン&リーゼントほど極端じゃないし、どちらかといえばカジュアル寄り
不良でもない、いわゆるフツーの奴が髪を立てたり、香水をつけて学校に行ったり、ジャージで登校する奴もいた時代だった

 

92年頃には資生堂UNOをはじめとした男性用化粧品が全国のコンビニに広まっていった時代です。

資生堂のメンズコスメといえば、UNO以外にも『アレフ』というコスメブランドがあり、漫画スラムダンクとコラボしたテレビCMも話題になりました。

九重 直行
ただ、おれが知る限り、90年代は前半と後半でまるで別モノの時代だけどな
零乃瀬 知里 
ヒップホップが流行る前と後でも全然違うよね

97年〜03年くらいの不良イメージ

 

 

日本においてのヒップホップの流行は、不良文化をガラリと変えました。

チーマーからカラーギャングへ、ファッションもルーズなTシャツとワイドパンツ、帽子の下にバンダナを巻くなど、「B系」ストリートカジュアルが90年代後半から00年代まで不良文化の中心と言ってもいい状況でした。

零乃瀬 知里
ところで、90年代に流行ったアムラーっていうのは不良になるの?

どうかな。不良でなくても、サーファーでなくても、茶髪の奴は多かったしな

 

90年代の不良文化については、こちらの記事もオススメです。

スタジオジブリとヤンキー文化は対極?

十念 絵馬
90年代はスタジオジブリが日本のアニメ界のみならず邦画界に多大な影響力を与え出した時期ですが、不良文化も盛んだったんですね
零乃瀬 知里
ジブリとヤンキーは対極だわね
九重 直行
ヤンキーはディズニー好きが多い印象だな
二つとも大メジャーですから、ディズニーとジブリが好きなヤンキーもいるでしょうけど…
八十島 小夜子
『風の谷のナウシカ』の宮崎駿監督とリーゼントのツッパリは結びつかないわね
ところが宮崎駿さんは漫画『湘南爆走族』のファンを公言したこともあるから、わからないものよね
八十島 小夜子
えっ? そうなんだ意外ね
十念 絵馬
スタジオジブリの世界観には、あまりヤンキーがいる感じはしないですものね
八十島 小夜子
わたしは宮崎駿作品も「湘爆」も大好きだから少し嬉しいな
十念 絵馬
おやおや優等生の小夜子さんがヤンキー漫画のファンとは意外ですね
八十島 小夜子
ヒロインがメガネ女子なのが親近感がわくのよ
九重 直行
話がそれたぞ
零乃瀬 知里
ヤンキー文化が本格的にすたれるのは05年くらいだと思うわ
九重 直行
00年代になると、不良文化はどう変わるんだ?

『00年代の不良~』ネットによってヤンキー=ダサいという風潮が広がる

00年代のヤンキー文化の特徴は

スウェット上下の金髪日本人の不良少女

零乃瀬 知里
00年代の不良少女といえば、こんなイメージ
十念 絵馬
ですが、この時代はまだ辛うじてメディアを通じて不良のカッコ良さが描かれた時代でした

02年に放送された『木更津キャッツアイ』は、千葉県木更津市を舞台にしたテレビドラマでした。

大都市にほど近い地方都市の若者の、地元愛と都会へのあこがれの入り交ざった鬱屈した思いをコメディタッチで描き、映画化もされました。

 

また、木更津市で結成されたロックバンド「氣志團」は、80年代風の不良をイメージしたリーゼント&学ラン姿で、前述の『木更津キャッツアイ』にも本人役で出演し、相乗効果で人気を博しました。

 

十念 絵馬
05年頃からヤンキー=カッコいいという風潮が本格的にすたれ始めます
八十島 小夜子
なにが原因なの?
零乃瀬 知里
アニメやゲームなどのオタク系コンテンツがネット時代では声が大きくて、SNSなんかでも情報を拡散しやすくなったわよね
九重 直行
90年代とはエライ違いだ
一方で、ヤンキー文化圏はSNSを利用したとしても身内同士の連絡が主だから、外に向かった拡散力はなかった気がするわ
十念 絵馬
なるほど。象徴的なのが有名プリクラ画像『チャリできた!』画像ですね。当人たちは仲間内での交流を目的としてプロフィール画像に使ったつもりが、ネタ画像として伝説になるほど拡散されてしまった
零乃瀬 知里
あたしの知る限り、00年代の『2ちゃんねる』にはヤンキーに対する怨嗟の念があふれてたわね
十念 絵馬
一方で、『爆サイ』などの地域密着系のネット掲示板は、比較的ヤンキーが多かったようですね

 

00年代、ネット掲示板の一般化とSNSの普及により、オタクvsヤンキーの構図が顕在化したと思われます。

現実の社会では、両者の殴り合いはまず見られない光景ですが、ネットの世界では連日連夜オタクによるヤンキーに対するネガティブな書き込みがあふれかえりました。

このような時代の空気を察したかは定かではありませんが、ヤンキー文化にも変化が生まれました。

 

零乃瀬 知里
00年代を代表するヤンキー漫画といえば『エリートヤンキー三郎』かな
十念 絵馬
ヤンキーは舞台であって、中身はキャラの濃いギャグマンガですよね
零乃瀬 知里
00年代のヤンキー文化って、自虐的というか、もはや自分たちがカッコ良くないという自覚があるんじゃない?
八十島 小夜子
80年代の不良たちにも、ある種の自虐はあったと思う。横浜銀蝿はヤンキーのパロディだし
零乃瀬 知里
氣志團もヤンキーのパロディではあるけれど、引用やストーリーが何層にも重ねてあって、これを楽しめるのはサブカル寄りではないかと団長の綾小路翔氏が自ら言ってる
十念 絵馬
ほぼ同時期にブレイクした『湘南乃風』は、その文脈ではないですよね
零乃瀬 知里
『湘南乃風』の世界観はガチよね。リアル寄りというか。『EXILE』にも当てはまるけど、おちゃらけてはいないわよね
十念 絵馬
「純恋歌」の歌詞にあるパスタの件が、主にネット上で良くも悪くも話題になりましたね
九重 直行
ヤンキー文化も二極化してきたってことか?
零乃瀬 知里
『氣志團』のファン層にコアなヤンキーはいない」って団長の綾小路翔氏も言ってるくらいだから
十念 絵馬
湘南乃風と氣志團は氣志團万博 2016で共演していますよ。二組とも10年代になっても現役で、精力的に活動中です

ヤンキー=ダサいの本質

不良=ヤンキーは、80年代~90年代末あたりまではクラスの中心、ないしその外郭としてスクールカーストの上位にいました。

その陰に、彼らの「やんちゃ」の被害者たちは沈黙するしかありませんでした。

00年代になり、ネットの普及とともに、不良文化の被害者たちの逆襲が始まりました。

SNSや掲示板でのヤンキーに対する否定的な意見が主流となりました。

情報化社会が進むことで、不良でいることは進学や就職などで不利になるばかりか、社会的・金銭的にも損だということに気付いた若者が多くなっていったことで、『ヤンキー=ダサい』という風潮が、主にネットを中心として広まったのではないでしょうか。

 

 

ここで現代のヤンキー研究を語る上で避けては通れない精神科医で批評家の斎藤 環(さいとう たまき)氏の『世界が土曜日の夢なら ヤンキーと精神分析』から引用をさせていただきます。

はっきり言おう。ヤンキー漫画が一般にコミカルだったり大風呂敷だったりする最大の原因は、ヤンキー文化のダークサイドを否認・隠蔽するためである。それは日本において最も広く共有されたユースカルチャーではあるが、同時に「負け犬のための子守歌」でもある。

引用元:『世界が土曜日の夢なら ヤンキーと精神分析』著・斎藤 環 角川文庫

八十島 小夜子
実もフタもないことを言うわね

社会の最底辺層の人々にも享受できる「文化」であるがゆえに、必然的にバッドテイストをはらむ。ほんの一握りの「成り上がり」の夢と希望をはらみつつ、ドロップアウトの悲惨さについてはあえてふれない”優しさ“がそこにはある。

同掲書より引用

零乃瀬 知里
この辺りが、ネットを通じてバレたということか
十念 絵馬
そして10年代は『マイルドヤンキー』の時代です

 

『10年代の不良~』マイルドヤンキー

地元に根ざし、同年代の友人や家族との仲間意識を大切にした生活をする若者たちの総称です。都会へのあこがれや上昇志向がないところが、これまでの不良とは違うところです。

マーケティングアナリストでサイバーエージェント次世代生活研所長の原田曜平氏が提唱しました。

マイルドヤンキーのイラスト

マイルドヤンキーのイメージ図

ファッション等、いわゆる「ヤンキー気質」を持ちますが、反社会的ではない層だと言われています。

その特徴をまとめると…

〇地元から出ない、そして地元愛が強い、地元の祭りなどに積極的に参加する。
〇ショッピングモールが好きで、買い物の中心にしている。
〇車(特にミニバン)を好み、飲酒、喫煙の習慣がある人も多い。パチンコに行く人も多い傾向がある。
〇「絆」や「仲間」という言葉が好き。「家族」を大切にする。
〇上昇志向が低い、都会に出たいとは思わない。
〇中学の頃の友人や先輩後輩などの人間関係がそのまま40~50代以上になっても継続している。

※内向的な人間の視点でマイルドヤンキーとの接し方を掘り下げた記事はこちらです。

九重 直行
えっ? それってよくいる普通の日本人なんじゃね?
十念 絵馬
90年代の人にはそう映るかもしれませんが、NHKニュースにも若者の一大勢力として取り上げられました
八十島 小夜子
仲間を思うのはステキなことだし、モノを盗んだり、人を殴らないだけでも、立派なんじゃないかしら
十念 絵馬
昭和という、修羅の時代に生きる小夜子さんにとってはそうなんでしょうね
零乃瀬 知里
『マイルドヤンキー』と言われる本人たちは、自分たちがそう呼ばれるのをどう思ってるのかしらね?

十念 絵馬
どうでしょう。僕みたいな陰キャには縁遠い世界ですし。ちなみに彼らはダンス&ヴォーカルグループ『EXILE』が大好きなのも特徴だとか

何が好きかなんて、そんなん本人たちの自由じゃないか?
零乃瀬 知里
そうなんだけどさ
九重 直行
実際、その『マイルドヤンキー』と90年代の不良とは何が違うんだ?
十念 絵馬
パッと見た印象で『ヤンキーっぽいな』って点では一緒です。話した感じの印象もたぶん同じだと思います。しいて言えば、彼らはちゃんと交通ルールを守ります
九重 直行
そう言われると90年代は無灯火で走る自転車も多かったし、2人乗りやノーヘルでバイクに乗る不良も多かったぞ
八十島 小夜子
80年代は、よく急カーブの道路のわきにお花とお線香が添えてあったわ…
十念 絵馬
もちろん、10年代でも交通ルールを無視するような犯罪者は存在しますが、数は少なくなっています
ちょっと思ったんだけど、ルールを守るか守らないかは置いておいて、不良っぽい文化を好む層って、一定数いるんじゃないか
八十島 小夜子
70年代はバンカラ※なんて言われてたし、その前は竹の子族、カミナリ族、みゆき族、太陽族…既成の秩序に反抗し、自由な考え方や行動を示すヤングの類型は昭和を彩って来たのよ

補足・※バンカラについて

バンカラの歴史は意外に古く、夏目漱石の小説『彼岸過迄』(1912年発表)の一節にも登場します。

この記事では不良文化に含めましたが、バンカラ(蛮殻、蛮カラ)とは、エリート層の文化です。

 

バンカラは正義感が強く、硬派なふるまいを行動指針とします。

弱い者をいじめるなどは言語道断で、その名残は現在でも一部の高校・大学の応援団の「伝統」として受け継がれています。

70年代の漫画・劇画に多く登場したいわゆる『番長』のスタイルである、すり切れた学帽や下駄などを身に付けた硬派な男のイメージは、80年代にはツッパリ・ヤンキーファッションへと移り変わっていきました。

 

九重 直行
バンカラのノリを色濃く残している漫画家といえば、本宮ひろ志氏だな
八十島 小夜子
昭和の時代で、鳥山明氏以前の少年ジャンプの看板作家だったのよ
零乃瀬 知里
本宮マンガってヤンキーが出てこなくてもヤンキーっぽい

不良文化のルーツをたどる

九重 直行
そのずっと前の戦国時代の傾奇者なんかも、不良文化と言えないこともないかもな
零乃瀬 知里
そんなこと言ったら日本神話のスサノオなんてヤンキーの元祖みたいなものじゃない

 

十念 絵馬
荒々しくて華があるものへの嗜好は、日本人のDNAに刻み付けられているのかも知れませんね
八十島 小夜子
逆説的に言えば、ルールを守るようになっても、不良文化の火は消えていない、とも言えるんじゃないかしら

 

日本人は基本的にヤンキー的な美意識・価値観に惹かれるグループと、まったく惹かれないグループの真っ二つに分けられると思います。

筆者の身の回りでもヤンキーと呼ばれる人たちと、そうでない人たちの価値観は基本的には交わらないまま、社会生活を営んでおります。

もっと知りたいヤンキー

令和時代のヤンキーについては、未来予測も含めてこちらの記事をご覧ください。

ヤンキー的な「反抗する美意識」「けばけばしい装飾」「規律よりも仲間を優先して守る価値観」は、ひょっとしたら縄文時代から脈々と受け継がれている文化のような気がします。

当ブログの人気コーナーでもある(苦笑)ヤンキーをめぐる時代の考察は、今後とも幅広く執筆予定です。

八十島 小夜子
長文記事にも関わらず、最後まで読んでいただきありがとうございました

 

-ヤンキー研究, 年代別考察